パワーデバイス・振動・車載機器評価試験

振動試験・複合環境振動試験・衝撃試験

最大加振力24 kNの振動衝撃試験機に水平テーブルと恒温恒湿槽を保有しています。通常の試験のほか、温湿度環境を変化させながら試験を行う複合環境振動試験も実施することができます。車載機器の評価では、温度サイクルと振動試験を組み合わせた複合環境振動試験は信頼性評価の重要な項目となっています。

振動試験に専用固定治具が必要となる場合、その固定治具の作製も承りますので、ぜひご相談ください。

また、車載機器に限らず、幅広い分野で振動および衝撃試験に対応しております。

【スペック】
温度範囲 :-40~+150℃
湿度範囲 :20~95%RH
槽内寸法:W1000×D1000×H1000mm
加振力:24kN
振動周波数:DC~2600Hz
最大変位:51mmp-p
最大搭載質量:400kg


試験規格

車載機器向けの振動・衝撃試験規格

規格番号 規格名
JIS D 1601 自動車部品振動試験方法
JASO D 014-3
(ISO 16750-3)
自動車部品 ― 電気・電子機器の環境条件及び機能確認試験 ― 第3部:機械的負荷
JASO D 902 自動車部品 ― 電子機器 ― 耐久性試験方法
JASO M 312 プラスチック成型部品の試験方法
AQG-324 Qualification of Power Modules for Use in Power Electronics Converter Units (PCUs) in Motor Vehicles

車載機器以外の振動試験規格

規格番号 規格名
JIS C 5402-6-4 電子機器用コネクタ ― 試験及び測定 ― 第6-4部:動的ストレス試験 ― 試験 6d:正弦波振動
JIS C 60068-2-6
(IEC 60068-2-6)
環境試験方法 ― 電気・電子 ― 第 2-6 部:正弦波振動試験方法
JIS C 60068-2-27
(IEC 60068-2-27)
環境試験方法 ― 電気・電子 ― 第 2-27 部:衝撃試験方法
JIS C 60068-2-53
(IEC 60068-2-53)
環境試験方法 ― 電気・電子 ― 第 2-53 部:耐候性(温度・湿度)と動的(振動・衝撃)との複合試験及び指針
JIS C 60068-2-57
(IEC 60068-2-57)
環境試験方法 ― 電気・電子 ― 第2-57部:時刻歴及びサインビート振動試験方法
JIS C 60068-2-64
(IEC 60068-2-64)
環境試験方法 ― 電気・電子 ― 第 2-64 部:広帯域ランダム振動試験方法及び指針
JIS C 60068-2-80
(IEC 60068-2-80)
環境試験方法 ― 電気・電子 ― 第 2-80 部:混合モード振動試験方法
JEITA ED4701/400A 半導体デバイスの環境及び耐久性試験方法
(強度試験Ⅱ)

サービスカタログ
お問い合わせ先
担当:堀水
TEL:0551-42-5061 FAX:0551-20-6335

お問い合わせ 評価・業務案内一覧