株式会社ケミトックス 北杜LiB試験センター 竣工ご招待記念講演
かねてより建設を進めておりました「北杜LiB試験センター(山梨県北杜市)」の竣工を記念し、
2025年10月6日(月)に記念講演を開催いたします。
本セミナーでは、東京大学 先端科学技術研究センター 教授の瀬川浩司先生をお招きし、
「ペロブスカイト太陽電池が拓く未来 ー 日本のカーボンニュートラルに向けて」をテーマにご講演いただくほか、
電池・太陽電池分野における最新技術動向をご紹介いたします。
また、本講演は、先着100名様を無料でご招待いたします。
業界関係者の皆様、研究者・技術者の方々にとって貴重な情報交換の場となることと存じますので、
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
こんな方におすすめ
- ペロブスカイトやLiBの研究開発技術者
- 次世代電池や材料の最新動向を把握したい方
- ペロブスカイト太陽電池を製造・使用してみたい方
セミナーで得られるメリット
- ペロブスカイト太陽電池の第一人者である瀬川教授による最新技術動向
- 次世代電池の最新情報をゲットしよう
- 対面セミナーで直接講師に質問(各講演後に質疑応答時間あり)
- 無料で得られるペロブスカイトの最新情報
\ お申し込みはこちら /
※ お席が埋まり次第、締切となります
各講演の終了後に質問時間を設けています。
講師に直接ご質問いただけます(時間内/公開範囲の範囲で回答)。
プログラム
講師: 株式会社ケミトックス 取締役副社長 坂本 清彦
北杜LiB試験センターは、最新鋭の試験施設です。建物内部に大型コンクリート製安全試験室を備え、釘差し試験や圧壊試験などを実施。また、最大600Whまでの電池容量に対応可能。充放電試験ではセル用として最大720Aまで対応し、幅広い条件での試験が可能です。開発初期から量産前までのあらゆる評価ニーズにお応えします。立地は中央道韮崎ICから車で約20分、JR中央本線韮崎駅からもアクセス良好です。
講師: 京セラ株式会社 代表取締役社長 谷本 秀夫 氏
京セラは、世界初の半固体クレイ型リチウムイオン蓄電池「Enerezza(エネレッツア)」を開発・商品化し、住宅用市場に展開しています。本講演では、京セラの企業概要から、クレイ型蓄電池の開発経緯、製品コンセプト、特長、製品紹介、今後の展望までを説明します。クレイ型蓄電池は、安全性が高く、「非危険物」の電池であり、20,000サイクルの高寿命を実現しています。今後はエネルギー密度の向上やダイレクトリサイクル技術による資源循環型蓄電池の実現を目指していきます。
講師: 株式会社ケミトックス PV試験評価チームリーダー 栗本 晴彦
次世代太陽電池であるペロブスカイト太陽電池は、”軽量・フレキシブル・低コスト・高効率化”の期待が持たれており、世界で開発が盛んに行われている。ただし、その出力測定には、より長い安定化や測定時間を要し、専用の測定機器も必要となる。本講演では、ペロブスカイト太陽電池に適した出力測定方法の解説と、弊社が新規開発した計測ソフトによる、より短時間で妥当な結果の得られる新方式の出力測定方法による実サンプルでの測定結果を報告する。また、IEC規格に基づく高温高湿試験・温度サイクル試験による加速劣化試験の結果についても説明。さらには、独自に入手した台湾・中国製のペロブスカイト太陽電池サンプルで実施した試験結果を報告する。
講師: 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 瀬川 浩司 先生
世界のカーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーの導入拡大が急務となっている。わが国では、これまで太陽光発電が再生可能エネルギーの主力を担ってきたが、最近では設置場所の制約が顕在化し、導入拡大が頭打ちになっている。この状況を打開するものとして、ペロブスカイト太陽電池などの軽量で高性能な次世代太陽電池に注目が集まっている。本講演では、これらの次世代太陽電池が拓く未来について展望してみたい。